ブログ

今日の様子

2024年11月12日 15時14分

 1校時の授業の様子です。1年生は、英語科で「○○は何をしてるの?」の質問とそれに対する答え方を学習していました。2年生は、明日の交流学習で行う修学旅行新聞の発表に向けた練習に取り組んでいました。3年生は、音楽科で謡「敦盛」をみんなで謡っていました。
IMG_3423 IMG_3424 IMG_3425

IMG_3413 IMG_3414 IMG_3416

IMG_3426 IMG_3427 IMG_3428

 4校時の様子です。1年生は、保健体育科で持久走大会のコースの試走を行っていました。2年生は、英語科で教科書の暗唱テストに向けて練習していました。3年生は、実力テストで集中してテストと向き合っていました。B組は、理科で自然の中の不思議について映像教材で学習していました。
IMG_3435 IMG_3436 IMG_3437

IMG_3440 IMG_3441 IMG_3442

IMG_3430 IMG_3431 IMG_3432

IMG_3433 IMG_3434 IMG_3429

 6校時、2年生の教室を見てみると、数学科で証明の導入として、自分の持ち物を一つ選び、その商品の良さを相手にしっかりした根拠を基に説明するという活動をしていました。持ち時間は2分間で、ペアで一生懸命説明し合っていました。数学科の証明も実生活に結び付いているんですね。
IMG_3443 IMG_3444 IMG_3445

今日の様子

2024年11月11日 17時20分

 今朝は雨も上がり、暖かい天候で今週がスタートしました。今日の授業の様子です。
 1年生は、数学科で比例のグラフについて学習したり、社会科でヨーロッパ州についていろいろな写真を見て確認したりしていました。2年生は、英語科で教科書のnew wordsの発音や意味を確認したり、理科で電流と電圧の関係について調べる実験に取り組んだりしていました。3年生は、国語科で日本の三大和歌集のついて比較した問題に取り組んだり、英語科でプリントの英文の読みを音声を聞きながら確認したりしていました。B組は、理科でe-ライブラリの脊椎動物の問題に取り組んだり、国語科で漢字プリントの間違ったところを辞書で調べて訂正したりしていました。生徒たちは、今日も集中して授業に臨んでいます。
IMG_3368 IMG_3369 IMG_3370

IMG_3377 IMG_3378 IMG_3379

IMG_3365 IMG_3366 IMG_3367

IMG_3380 IMG_3381 IMG_3382

IMG_3371 IMG_3372 IMG_3373

IMG_3383 IMG_3384 IMG_3385

 6校時は、1年生の家庭科で研究授業がありました。「上島町の特産品を使ったオリジナルレシピから、食生活をより良くするためにどんな工夫ができるだろうか」を課題とした授業でした。子どもたちは、しっかりと考え活動していました。今回考えたオリジナルレシピ、ぜひ家庭で試してみてほしいです。授業の中では、ゲストティーチャーの先生からSDGsについての話もありました。今日の学びをこれからの生活に生かしてください。
 授業後には研究協議もありました。お忙しい中、指導・助言をしていただきましたお二人の先生、本当にありがとうございました。
IMG_3386 IMG_3388 IMG_3389

IMG_3393 IMG_3394 IMG_3397

IMG_3398 IMG_3399 IMG_3400

IMG_3402 IMG_3409 IMG_3410

IMG_3411 IMG_3403 IMG_3404

愛媛県中学校新人体育大会バドミントン競技

2024年11月10日 16時11分

 本日、愛媛県中学校新人体育大会バドミントン競技が開催され、本校一年生が男子個人シングルスに出場しました。結果は以下の通りです。

大黒 0-2 久万中生 惜敗

IMG_3362  IMG_3363  IMG_3364

 応援ありがとうございました。

今日の様子

2024年11月8日 10時20分

 今朝は、明日から開催される愛媛県中学校新人大会バドミントン競技男子個人に出場する生徒の壮行会がありました。初めての大きな大会で緊張すると思いますが、伸び伸びと思い切ってプレーし勝利を目指してほしいと思います。弓削中学校、そして、今治・越智の代表として精一杯頑張ってきてください。健闘を祈っています。
IMG_3334 IMG_3335

 授業の様子です。1年生は、理科で融点、沸点について学習していました。2年生は、家庭科で住まいの働きについて考えていました。3年生は、社会科で行政の役割と行政改革について学んでいました。B組は、英語科で単数形の英文を複数形にする問題に取り組んでいました。
IMG_3336 IMG_3337 IMG_3338

IMG_3339 IMG_3340 IMG_3341

IMG_3342 IMG_3343 IMG_3344

IMG_3345

 2校時は、全校生徒で上島町文化祭の会場準備を手伝いました。地域の方の指示の下、みんなてきぱきと動き、予定よりも早く準備ができました。地域の方と子どもたちが交流するいい機会になったと思います。
IMG_33460

今日の様子

2024年11月7日 16時57分

 朝の教室の様子です。今朝はタイピングコンテストが行われました。みんな1分間集中してタイピングしていました。朝の会では、委員さんが一人一人名前を呼び健康観察をしていました。
IMG_3286 IMG_3287 IMG_3288

IMG_3289 IMG_3290 IMG_3291

 授業の様子です。3年生は、保健体育科で12分間走を頑張って走ったり、理科でイオンの結びつきでどんな塩ができるか考えたりしていました。2年生は、数学科で三角形の合同について学習したり、技術科で製作する安心ライトの部品の点検を一つ一つ丁寧に行ったりしていました。1年生は、家庭科で上島町の特産品を使ったオリジナルレシピを発表するスライドづくりに協力して取り組んだり、社会科で南アジアで成長する産業について学習したりしていました。B組は、プリントでことばの使い方の学習に取り組んでいました。
IMG_3292 IMG_3293 IMG_3294

IMG_3310 IMG_3311 IMG_3312

IMG_3295 IMG_3296 IMG_3297

IMG_3306 IMG_3307 IMG_3308

IMG_3309 IMG_3313

IMG_3298 IMG_3299 IMG_3300

IMG_3303 IMG_3304 IMG_3305

 6校時は、小児生活習慣病予防健診事後指導事業「運動講座」が魚島中学校の生徒と合同で行われました。生名スポレクインストラクターの方を講師に、リズムにのって楽しくダンスしました。
IMG_3314 IMG_3315 IMG_3316

IMG_3317 IMG_3318 IMG_3320

IMG_3321 IMG_3322 IMG_3323

IMG_3324 IMG_3325 IMG_3326

IMG_3327 IMG_3328 IMG_3329

IMG_3330 IMG_3331 IMG_3333

今日の様子

2024年11月6日 16時30分

 挨拶運動の様子です。肌寒い朝でしたが、3学年そろって気持ちの良い挨拶が響いていました。
IMG_3247 IMG_3248

 授業の様子です。1年生は、理科で物質が状態変化するときの温度について考えたり、美術科でオリジナルカレンダーづくりに取り組んだりしていました。2年生は、保健体育科の12分間走で一生懸命走ったり、音楽科でサッカー日本代表の応援歌「アイーダ」の原曲を鑑賞したりしていました。3年生は、美術科で作品づくりやニスを塗って乾くまでの間のタブレットでの調べ学習をしたり、英語科で教科書に出てきた人やもの、場所をどれだけ覚えているかの問題を解いたりしていました。B組は、数学科で計算練習に一生懸命取り組んでいました。

IMG_3249 IMG_3250 IMG_3251

IMG_3260 IMG_3261 IMG_3262

IMG_3255 IMG_3256 IMG_3257

IMG_3266 IMG_3267 IMG_3268

IMG_3254 IMG_3258 IMG_3259

IMG_3263 IMG_3264 IMG_3265

IMG_3269

 午後の授業の様子です。1年生は、国語科で教科書の竹取物語から出題された問題の答え合わせをしていました。2年生は、美術科で自画像デッサンについての説明を受けていました。3年生は、社会科で国政調査権について学習していました。B組は、国語科で漢字の問題プリントに取り組んでいました。
IMG_3276 IMG_3277 IMG_3278

IMG_3273 IMG_3274 IMG_3275

IMG_3270 IMG_3271 IMG_3272

IMG_3279

 放課後は、JRC活動でグランドの草抜きを行いました。短時間でしたが、みんあ草抜きを頑張っていました。
IMG_3280 IMG_3281 IMG_3282

IMG_3283 IMG_3284 IMG_3285

令和6年度文化祭

2024年11月4日 12時50分

 本日、令和6年度文化祭が開催されました。「彩色 ~染まれ、輝く自分色~」のスローガンのもと、一人一人が自分色に輝くすばらしい文化祭でした。生徒の皆さん、最高の仲間と共に、弓削中学校の歴史の新たな1ページを刻むことができたことと思います。これからもこのすばらしい仲間と共に自分を高め、より良い弓削中学校にしていきましょう。
 保護者・地域の皆様、本日はご参観ありがとうございました。今後とも、子どもたちのためにご協力とご支援をお願いいたします。

IMG_3178

IMG_3196

IMG_3212

IMG_3229

今日の様子

2024年11月1日 11時11分

 今日の1校時は、文化祭準備を行っています。みんな協力して、それぞれの持ち場でてきぱきと動いていました。
IMG_3141 IMG_3142 IMG_3143

IMG_3144 IMG_3145 IMG_3146

IMG_3147 IMG_3149 IMG_3151

IMG_3152 IMG_3153 IMG_3154

 授業の様子です。1年生は、理科で物質の状態変化と温度について学習していました。2年生は、理科で直列回路と並列回路の電流の決まりについて学んでいました。3年生は、数学科の関数の利用で、図形が移動する問題を考えていました。
IMG_3155 IMG_3156 IMG_3157

IMG_3162 IMG_3163 IMG_3164

IMG_3158 IMG_3159 IMG_3160

IMG_3161

今日の様子

2024年10月31日 08時58分

 今朝は気温が低く寒い朝でしたが、挨拶当番の生徒の気持ちの良い挨拶と笑顔で明るい気持ちになりました。ありがとうございます。
IMG_3122 IMG_3123

 朝の会の前の教室では合唱練習に一生懸命取り組む姿がありました。朝から美しい歌声が校舎に響いてるのはとても気持ちがいいです。
IMG_3124 IMG_3125 IMG_3126

IMG_3127 IMG_3129

 授業の様子です。1年生は、家庭科で上島町の特産品を使ったオリジナルレシピを班で考えていました。2年生は、数学科で多角形の各の問題に取り組んでいました。3年生は、社会科で法律や予算ができるまでについて学んでいました。B組は、数学科でプリントの問題を一生懸命解いていました。
IMG_3133 IMG_3134 IMG_3135

IMG_3130 IMG_3131 IMG_3132

IMG_3136 IMG_3137 IMG_3138

IMG_3139

今日の様子

2024年10月30日 14時48分

 今朝は、昨日行われた委員会の報告集会がありました。規則正しい生活、体調管理、学習に集中する、身だしなみを整えるなどの目標が発表されました。朝晩の気温が低くなりました。生徒の皆さん、学習をはじめ、いろいろな活動にしっかり取り組めるよう、体調管理に気を付けるとともに、委員会目標を実践してくださいね。
IMG_3093 IMG_3094 IMG_3095

IMG_3096 IMG_3097 IMG_3098

 2校時は、全校音楽で合唱練習を行いました。音楽の先生の口の開け方や声の出し方をしっかりと聞き、一生懸命練習に取り組みどんどん上手になっていきました。文化祭での全校合唱が楽しみです。
IMG_3106 IMG_3107 IMG_3108

IMG_3109 IMG_3110 IMG_3111

 美術の授業の様子です。どの学年も作品制作に一生懸命取り組んでいました。
IMG_3112 IMG_3115 IMG_3116

IMG_3117 IMG_3118 IMG_3119

IMG_3099 IMG_3100 IMG_3101

IMG_3102

 午後、B組はポップコーンの家へ行き、ヒオウギ貝に色付けをする貝殻アートや色の表現活動に取り組みました。出来上がった作品に満足感いっぱいでした。
IMG_3120 IMG_3121