保護者・地域の皆様へ
2024年4月18日 07時04分保護者・地域の皆様、おはようございます。昨夜の地震は揺れがひどく、突然でびっくりしましたね。各家庭や地域において、けがや被害等は大丈夫でしたでしょうか。もし何かありましたら学校までご連絡をお願いいたします。
保護者・地域の皆様、おはようございます。昨夜の地震は揺れがひどく、突然でびっくりしましたね。各家庭や地域において、けがや被害等は大丈夫でしたでしょうか。もし何かありましたら学校までご連絡をお願いいたします。
今朝の朝の会の前の教室の様子です。どの学年も読書や自主学習、タブレットを使った調べ学習に黙々と取り組んでいました。たった10分間ですが、自分のために大切な時間にしてください。
授業の様子を紹介します。1年生の家庭科では、学習の仕方についてオリエンテーションが行われていました。2年生の国語科では、「見えないだけ」という詩を朗読し、表現技法について学習していました。3年生の美術科では、立体感のある表現の方法について、斜投影図法を使って立体を描いていました。
本日の授業の様子です。1年生の国語科では、野原はうたうを題材に、文体や形式について学習していました。2年生の保健体育科では、体力テストで50m走の計測をしていました。3年生では、理科で、各班に分かれて浮力の実験に取り組んだり、読み方を一生懸命調べたりしていました。どの学年も一生懸命授業に臨んでいました。
給食の時間の様子です。2年生は準備がすごく早く、他の学年よりも先に「今日も栄養満点」と言って食べていました。1年生はご飯の器が大きくなり量が増えましたが、おいしそうに食べていました。もちろん3年生も美味しそうに食べていました。生徒の皆さん、栄養バランスのとれた美味しい給食をしっかり食べて心も体も元気になってください。
朝の様子です。毎朝花の水やりを全校生徒が順番でしてくれています。朝早くからありがとうございます。
午後からは参観日、PTA・体育文化後援会総会が開催されました。
1年生の理科では、タブレットでカフートを使って楽しくクイズに挑戦していました。2年生の保健体育科では、体力テストに取り組んでいました。3年生の数学科では、長方形の面積を求める計算を使って文字式の学習をしていました。
保護者の皆様、長時間の授業参観と総会大変お世話になりました。ありがとうございました。今後とも弓削中学校の教育活動への温かいご理解とご協力、よろしくお願いいたします。
弓削中学校では、生徒が毎朝一人ずつ交代で挨拶運動を行っています。今朝も気持ちの良い挨拶が聞こえていました。挨拶というのは、人と人をつなぐ不思議な魔法の言葉ですね。生徒の皆さん、みんなで魔法の言葉(気持ちの良い挨拶)が響き渡る学校にしていきましょう。
今朝は、昨日行われた委員会の報告集会がありました。各委員会の委員長さんから今月の目標等が発表されました。生徒の皆さん、4つの委員会目標の達成に向けて、目標を意識して毎日の生活を送ってください。
集会の最後は、上島町いじめ撲滅アピール宣言「思いやりの心をもち、友達を大切にします。」「すなおに「ありがとう」と「ごめんね」を言います。」「自分がされていやなことは、絶対にしません。」「みんなで、注意しやすい雰囲気を作ります。」「いじめを許さない強い心をもちます。」の5つを全員で唱和しました。
大変すばらしいことだなと思ったので、生徒の皆さんに次の言葉を贈りたいと思います。
「人には春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)の如く、自らには秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)の如く」です。
意味は、「春風のような温かい気持ちで人に接し、秋の冷たい霜や夏の照りつける太陽のような厳しさで自分を正せ」ということです。これができれば、みんなが楽しく生活できると思います。簡単なことではありませんが、心掛けてみてください。自分がされて嫌なことは、他の人も嫌なものです。人の心の痛みが分かる、思いやりのある人になってください。学校に来るのが楽しい、みんなといると頑張れる、そんなクラス・学校を、先生達と全校生徒みんなで作っていきましょう。
今朝は委員任命式がありました。学級委員長さんに任命書が渡されました。各学級で一人一人に任された仕事があります。自分に任された仕事に責任を持って取り組み、学級委員長さんを中心に、互いに支え合い認め合ってより良い学級・学校にしていきましょう。
ほっと一息!
3時間の学力診断テストが終わった4校時、玄関ホールから海を見ると海岸で何かを探している2年生の姿を発見しました。何をしているのかと見に行ってみると、貝殻を探していました。誰が一番きれいな貝殻を見付けることができるかという活動でした。さて、誰が見付けた貝殻が一番きれいだったのでしょうか・・・きっと全員がきれいな貝殻を見付けたことでしょう!
昨日、18名の新入生を迎え、生徒数46名で令和6年度が始まりました。学校教育目標「知・徳・体の調和のとれた生徒の育成」に向けて、「自主」「敬愛」「錬磨」の校訓の下、生徒一人一人を大事に思い、しっかりと向き合い、教職員が力を合わせ、チーム弓削中で頑張っていきます。保護者、地域の皆様、子どもたちのより良い成長のために、温かいご理解とご協力をいただき、本校へのお力添えをお願いいたします。
さて、本日より各教科の授業も始まりました。入学式の式辞でもお伝えしましたが、今日この1時間の授業は今しかありません。生徒の皆さん、1時間1時間の授業を大切にし、学力向上につなげてください。
今日の授業では、1年生は、国語科でオリエンテーションをしたり、美術科ではさっそくレタリングに取り組んだりしていました。2年生では、数学科でオリエンテーションや復習、保健体育科で回れ右の練習に取り組んでいました。3年生では、数学科でオリエンテーションや復習を行ったり、美術科で一点透視図法の練習に取り組んだりしていました。
弓削中日記とかぶりますが、これしかないですね。
離任式を持って、お別れです。
多くの方と出会い、支えていただき、今の自分があります。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
令和4年度の修了式を終え、いよいよカウントダウンです。
いろいろな思い出をありがとうございました。
これからも、弓削の潮風を吹かせて盛り上げてください。
いよいよ明日の修了式を持って、令和4年度が……。
生徒の皆さんから、メッセージをいただきました。
また、学芸部の皆さんからもプレゼントをいただきました。
ありがとうございました。