今日の様子
2025年10月16日 08時50分 本日の授業の様子です。
1年生は、理科で水溶液の濃さについて考えていました。2年生は、社会科で西南諸島のアジアとの交流の歴史について学習していました。3年生は、タブレットを使用し、振り返りテストを実施していました。
本日の授業の様子です。
1年生は、理科で水溶液の濃さについて考えていました。2年生は、社会科で西南諸島のアジアとの交流の歴史について学習していました。3年生は、タブレットを使用し、振り返りテストを実施していました。
本日の授業の様子です。
1年生は、英語科で単語・連語チェックの内容の発音練習を行ったり、数学科で比例の式でxの変域についての問題を考えたりしていました。2年生は、社会科で西南諸島の自然と人々の生活や産業について学習したり、英語科でガンガンチェックの英文の音読練習を先生に続いて行ったりしていました。3年生は、理科で塩化銅や塩化鉄などの電気分解について動画を見ながら説明を受けたり、進路相談や自主学習に取り組んだりしていました。
午後の授業の様子です。
1年生は、保健体育科でバレーボールの練習に取り組んでいました。なかなか上手にアンダーハンドでのレシーブは難しいようです。2年生は、総合的な学習の時間で文化祭に向けての発表練習を行っていました。本番までにしっかりと仕上げてください。3年生は、国語科で入試に出題されやすいことわざをチェックしていました。この機会にしっかりと記憶してください。
本日の授業の様子です。
1年生は、国語科でいろは歌の音読を先生に続いて行ったり、家庭科で食品添加物の使用目的と用途についてノートにまとめたりしていました。2年生は、保健体育科でバドミントンのゲーム形式での練習に取り組んだり、音楽科で合唱のパート練習を行ったりしていました。3年生は、英語科で新しいUnitの説明を受けたり、数学科で章末の文章問題の解説を受けたりしていました。
午後の授業の様子です。
1年生は、音楽科で合唱練習を行っていました。練習回数が少ないですが、しっかりと覚えてすばらしい歌声を披露してください。2年生は、美術科で版画制作に励んでいました。細かなところまで丁寧に作業してください。3年生は、家庭科で幼児が喜ぶ絵本づくりに取り組んでいました。幼児が喜んで読んでいる姿を想像しながらすばらしい絵本を作ってください。
午後、環境推進教育の研究会があり、1年生が総合的な学習の時間の授業を公開しました。授業では、ゴミを減らすためにはどうすればよいかについて話し合われました。毎日の生活でしっかり考えて過ごしてください。1年生の皆さん、授業公開ありがとうございました。
本日の授業の様子です。
1年生は、理科で水に溶ける物質の様子について学習したり、国語科で漢字の書き取りを黙々と行ったりしていました。2年生は、英語科で職場体験学習のお礼状を英語バージョンで作成したり、数学科でダムの貯水量の問題を考えたりしていました。3年生は、社会科で建設予定地のために県は一部の住民に対して強制的に立ち退きを要求できるかどうか話し合ったり、保健体育科でバレーボールのサービスを受けて攻撃する練習を行ったりしていました。
本日の授業の様子です。
1年生は、英語科でがんがんチェックのリーディング確認を行ったり、数学科で方程式の単元別テストの解きなおしや解説を受けたりしていました。2年生は、数学科で一次関数の利用の問題の説明を受けたり、国語科で扇の的の音読を先生に続いて行ったりしていました。3年生は、保健体育科で体の適応能力について学習したり、理科で物質が解けた水溶液に電流が流れるか実験していました。
午後の授業の様子です。
1年生は、社会科で東南アジアの多くの人口を支える農業について考えていました。2年生は、技術科で前時に学習した電気回路についての復習問題にチャレンジしていました。3年生は、家庭科で絵本づくりに取り組んでいました。
本日の授業の様子です。
1年生は、国語科で一生懸命漢字練習を行ったり、社会科で南アジアで成長する産業について学習したりしていました。2年生は、社会科で九州地方の温暖な気候の下で行われる農業について学習したり、国語科で動詞を尊敬語と謙譲語に変換するテストに取り組んだりしていました。3年生は、理科で運動とエネルギーの単元別テスト、数学科で二次方程式の小テストの解説を受けたりていました。
本日の授業の様子です。
1年生は、国語科で昨日に続き毛筆に取り組んだり、英語科でリピートドリルの内容の発音練習を行ったりしていました。2年生は、保健体育科でバドミントンに楽しく取り組んだり、家庭科でまつり縫いと本返し縫いを集中して行ったりしていました。3年生は、英語科で単語・連語チェックシートの発声練習を先生に続いて行ったり、美術科で葉書ボックスの制作に励んだりしていました。
午後の授業の様子です。
1年生は、美術科で自然物の構成美の制作に頑張って取り組んでいました。2年生は、国語科で敬語の達人の小テストの解答をしていました。3年生は、音楽科で合唱曲のパート練習に一生懸命取り組んでいました。
本日の授業の様子です。
1年生は、英語科で単語・連語チェックの内容の発音練習を先生に続いて行ったり、家庭科で加工食品の表示について考えたりしていました。2年生は、理科で電流計のつなぎ方の問題を考えたり、国語科で動詞を尊敬語と謙譲語に変換するテストに取り組んだりしていました。3年生は、生存権で最低限度の生活について考えたり、数学科で二次方程式の章末問題の解説を行ったりしていました。
午後の授業の様子です。
1年生は、国語科で「天地」の毛筆に励んでいました。2年生は、数学科で2直線の交点を求める問題を考えていました。3年生は、総合的な学習の時間で発表資料づくりや発表練習を行っていました。
本日の授業の様子です。
1年生は、国語科で竹取物語の硬筆に取り組んだり、理科で水素に関する小テストを解いたりしていました。2年生は、音楽科で文化祭での全校合唱のパートを決めたり、数学科で方程式のグラフをかく問題の解説を受けたりしていました。3年生は、社会科で経済活動の自由について考えたり、音楽科で全校合唱の曲のパート練習を行ったりしていました。
午後の様子です。
1年生は、音楽科で全校合唱の曲について説明を受けていました。2年生は、家庭科でポケットティッシュカバーの制作に取り組んでいました。3年生は、英語科で小テストプリントの問題を考えていました。
本校生徒が参加する今治・越智中学校新人大会も終わりました。昨日までご声援ありがとうございました。
本日の授業の様子です。1年生は、英語科でリピートドリルの問題や解答の発声を先生に続いて行ったり、数学科で比例式の利用の問題を考えたりしていました。2年生は、数学科でy=kのグラフについて学習したり、国語科で招待状の返事のマナーについて考えたりしていました。3年生は、社会科で自由権について学んだり、理科で実力テストの解説を受けたりしていました。