今日の様子
2025年5月14日 13時13分 本日の授業の様子です。
1年生は、美術科で色について説明を受けたり、数学科で乗法と除法の混じった計算問題に取り組んだりしていました。2年生は、英語科で先生に続いて英文をリピートしたり、道徳科で「遠足で学んだこと」について考えたりしていました。3年生は、理科で生態系について学習したり、社会科で日中戦争と戦時体制について学んだりしていました。
本日の授業の様子です。
1年生は、美術科で色について説明を受けたり、数学科で乗法と除法の混じった計算問題に取り組んだりしていました。2年生は、英語科で先生に続いて英文をリピートしたり、道徳科で「遠足で学んだこと」について考えたりしていました。3年生は、理科で生態系について学習したり、社会科で日中戦争と戦時体制について学んだりしていました。
本日の授業の様子です。
1年生は、国語科で表現技法についての学習シートの解答をしたり、家庭科で栄養素の種類と方法について学んだりしていました。2年生は、美術科で線遠近法や空気遠近法について学習したり、技術科で種まきの種類と方法について考えたりしていました。3年生は、英語科でタブレットを使って英語で詩の作成に励んだり、「花」のパート練習をしたりしていました。
子どもたちは今日もしっかり授業に取り組んでいます。
午後の授業の様子です。
1年生は、音楽科で「光の道」のパート練習を頑張っていました。2年生は、「枕草子」を先生に続いて音読していました。3年生は、BCPに向けて海洋ごみなどについて考えていました。
本日は、2・3校時が公開授業です。
本日の授業の様子です。
1年生は、数学科で乗除の混じった計算問題に取り組んだり、家庭科で「なぜ食事をするのだろう?」について班の意見を発表したりしていました。2年生は、英語科で休日のプランの提案スライドの作り方について説明を受けたり、理科で気体が発生する化学変化の質量変化について学んだりしていました。3年生は、数学科で因数分解の問題にチャレンジしたり、保健体育科で50m走やバトンパスの練習をしたりしていました。
本日の授業の様子です。
1年生は、理科でシダ植物のつくりについて学習したり、各班で学級目標について話し合ったりしていました。2年生は、数学科で文字のある計算の問題を解き解説を受けたり、理科の実験で化学反応前後の質量を調べたりしていました。3年生は、社会科で満州事変と軍部の台頭について学んだり、数学科で平方の公式を使った因数分解の問題に取り組んだりしていました。
4校時は、JRC登録式と生徒総会がありました。
登録式では、JRCに関するクイズの後、ちかいをみんなで読みました。
生徒総会では、学校生活での靴下の色とJRC活動の活動範囲について考えました。生徒たちは、先日の遠足の班でしっかりと意見を出し話し合っていました。
今日の1・2校時に交通安全教室が開催されました。警察署の方からの講話や自転車の乗り方の説明の後、実際にコースを自転車に乗り走行しました。慣れないコースを走行するため後方等の確認を忘れている生徒が多く見受けられました。普段自転車の乗る時にはしっかりと確認をして走行していると思いますが、事故はいつ起こるか分かりません。今日の教室は、皆さんが事故に遭わない起こさないために開催されました。これから毎日の生活の中で、しっかりとルールを守り、安全確認し、事故や怪我のない安全な生活を送ってください。
最後になりますが、警察署の方、交通安全協会の方、本日は子どもたちのためにお忙しい中ありがとうございました。今後とも子どもたちの健全育成にご協力を宜しくお願いいたします。
授業の様子です。
1年生は、美術科で自分の名前のレタリングに取り組んでいました。2年生は、英語科で教科書の内容のプリント学習を行っていました。3年生は、国語科で教科書の本文の内容について考えていました。
今朝は表彰伝達がありました。
〇 女子ソフトテニス部
第33回ローズカップ中学生ソフトテニス研修大会 女子団体1・2年生の部 準優勝
上島町中学校親善体育大会 準優勝
〇 女子バスケットボール部
上島町中学校親善体育大会 優勝
おめでとうございます!
授業の様子です。
1年生は、英語科で教科書の内容を調べプリントにまとめたり、数学科でトランプカードを使って素早く正負の計算練習に楽しく取り組んだりしていました。2年生は、社会科で防災情報の入手の仕方について学習したり、理科で金属と酸素が結びつく変化など、いろいろな燃焼について考えたりしていました。3年生は、理科で遺伝子操作の利用例についてプリント学習したり、先日の遠足の反省をしたりしていました。連休明けですが、今日もしっかりと授業に臨んでいます。
全員元気に立石港に帰ってきました。これから解散し、バスで帰ります。
遠足中の生徒たちはこれから鞆の浦をバスで帰路につきます。
本日は楽しみにしていた遠足です。天候にも恵まれて、さわやかな鞆の浦に来ています。生徒たちは朝から笑顔で登校し、出発式では各班長から目標が発表されました。現在は班別に学習活動をしています。
昼食場所に全員集合しました。美味しくお弁当を食べています。
4月も最終日となりました。昨日は上島町中学校親善体育大会へのご声援ありがとうございました。
本日の授業の様子です。
1年生は、理科で楽しくマツのつくりについて学習したり、技術科でタブレットを使った入力練習を行ったりしていました。2年生は、社会科で日本の様々な自然災害について学んだり、英語科でcallを使って自分をどう呼んでほしいか考えたりしていました。3年生は、英語科で教材の読み方の確認をしたり、美術科で二点透視図法での作図を行ったりしていました。
本日、第19回上島町中学校親善体育大会が開催されました。各部活動とも普段の練習の成果を十分発揮していました。今治・越智中学総体まであと1ケ月、みんなで努力を積み重ね、力を伸ばしてください。すばらしい結果を願っています。
保護者・地域の皆様、本日はご声援ありがとうございました。大会に出場した選手の皆さん、応援を頑張った生徒の皆さん、お疲れさまでした。
結果は以下の通りです。
バスケットボール女子 優勝
女子ソフトテニス 準優勝
男子ソフトテニス リーグ戦3敗
剣道 混合団体 1分2敗
本日の授業の様子です。
1年生は、社会科で自然的国境についての問題を考えたり、保健体育科で今までに行った体力テストの得点付けをしたりしていました。2年生は、国語科で教科書の教材の朗読を順番に行ったり、英語科でペアでの質問の受け答えをしたりしていました。3年生は、数学科で式の展開の問題に取り組んだり、国語科で教材の意味調べプリントの解答をしたりしていました。
今日もしっかりと授業に取り組んでいます。