ブログ

修学旅行1日目

2024年11月17日 19時50分

 USJで楽しい時間を過ごし、全員笑顔で集合時間前に帰って来ました。

IMG_3581 IMG_3583 IMG_3584

IMG_3585

 楽しんでます。

IMG_3569 IMG_3571

楽しみにしているUSJに到着です。これからしっかり楽しんでほしいと思います。

IMG_3563 IMG_3565 IMG_3567 IMG_3568

 全員元気でホテルに到着しました。

IMG_3562

 2年生は2回目のトイレ休憩を三木SAですませ、車中でお弁当です。みんな美味しそうに食べています。

IMG_3555 IMG_3556 IMG_3558 IMG_3559 IMG_3560 IMG_3561 IMG_3557

 本日から2年生が修学旅行です。朝、立石港に集合し、全員元気に出発しました。お見送りいただいた保護者の皆様、先生方ありがとうございました。

IMG_3545 IMG_3546 IMG_3547 IMG_3548 IMG_3549 IMG_3551 IMG_3552 IMG_3553 IMG_3554

今日の様子

2024年11月14日 15時46分

 今日の授業の様子です。1年生は、保健体育科の持久走でビルドアップ走をしたり、社会科でヨーロッパの言語について学習したりしていました。2年生は、数学科で証明の進め方について学習したり、保健体育科の持久走でペース走に取り組んだりしていました。3年生は、理科で実力テストの解説を真剣に聞いたり、道徳科で家族について考えたりしていました。B組は、社会科で映像を見て都道府県を答えるクイズをしたり、刺し子をしたりしていました。
IMG_3493 IMG_3494 IMG_3495

IMG_3505 IMG_3506 IMG_3507

IMG_3496 IMG_3497 IMG_3498

IMG_3508 IMG_3509 IMG_3510

IMG_3499 IMG_3500 IMG_3502

IMG_3503 IMG_3504 IMG_3501

IMG_3511

 5・6校時は、愛媛大学教育学部の竹下先生を講師にお招きし、講演会やワークショップがありました。「海、まち、人がつながる」をテーマにSDGsをはじめいろいろな貴重なお話を聞くことができました。また、幸せと感じれることや魅力ある上島町をレゴブロックを使って表現する活動もあり、生徒たちは楽しく学ぶことができました。生徒の皆さん、今日の学びを「みんなが笑顔で、幸せになれる上島町」につなげていきましょう。
 講師の竹下先生、お忙しい中、楽しく大変勉強になる講演会ありがとうございました。

IMG_3512 IMG_3513 IMG_3514

IMG_3515 IMG_3516 IMG_3524

IMG_3525 IMG_3526 IMG_3528

IMG_3529 IMG_3530 IMG_3531

IMG_3532 IMG_3533 IMG_3534

IMG_3535 IMG_3536 IMG_3537

IMG_3538 IMG_3539 IMG_3540

IMG_3541 IMG_3542 IMG_3543

IMG_3544

今日の様子

2024年11月13日 13時43分

 今朝も肌寒い朝でしたが、正門前では3学年そろって元気よく挨拶運動を行っていました。
IMG_3446 IMG_3447

 授業の様子です。1年生は技術科で木工の作業に、2年生は美術科で自画像の制作に一生懸命取り組んでいました。3年生は実力テストに真剣な態度で臨んでいました。B組は、理科でeライブラリの無脊椎動物の問題と向き合っていました。
IMG_3453 IMG_3454 IMG_3455

IMG_3456 IMG_3457 IMG_3458

IMG_3450 IMG_3451 IMG_3452

IMG_3448 IMG_3449 IMG_3460

 3・4校時、2年生は岩城中、魚島中の2年生と修学旅行前3校合同交流学習がありました。バドミントンを楽しく行った後、各校の各班から修学旅行で自分たちが訪れるところについて調べたことの発表がありました。最後は岩城中生をお見送りして交流学習を終えました。今日の交流学習で仲も深まったと思います。日曜日からの修学旅行で楽しい思い出をいっぱい作ってもらいたいです。
IMG_3461 IMG_3462 IMG_3463

IMG_3464 IMG_3465 IMG_3466

IMG_3467 IMG_3468 IMG_3469

IMG_3470 IMG_3472 IMG_3473

IMG_3474 IMG_3475 IMG_3476

 午後の授業の様子です。1年生は、美術科でオリジナルカレンダーづくりに取り組んでいました。どんなカレンダーになるか楽しみです。2年生は、国語科で教科書に出てくる語句等を問題にしたプリントをしていました。午前に引き続き、交流学習で魚島中の生徒も一緒に授業に参加していました。3年生は、数学科で実力テストの解説を受けていました。できなかったところを次出題されたらできるようにしておくことが大切ですね。B組は、国語で教科書の漢字の読みを調べて書き込んでいました。
IMG_3483 IMG_3484 IMG_3485

IMG_3477 IMG_3478 IMG_3479

IMG_3480 IMG_3481 IMG_3482

IMG_3486

今日の様子

2024年11月12日 15時14分

 1校時の授業の様子です。1年生は、英語科で「○○は何をしてるの?」の質問とそれに対する答え方を学習していました。2年生は、明日の交流学習で行う修学旅行新聞の発表に向けた練習に取り組んでいました。3年生は、音楽科で謡「敦盛」をみんなで謡っていました。
IMG_3423 IMG_3424 IMG_3425

IMG_3413 IMG_3414 IMG_3416

IMG_3426 IMG_3427 IMG_3428

 4校時の様子です。1年生は、保健体育科で持久走大会のコースの試走を行っていました。2年生は、英語科で教科書の暗唱テストに向けて練習していました。3年生は、実力テストで集中してテストと向き合っていました。B組は、理科で自然の中の不思議について映像教材で学習していました。
IMG_3435 IMG_3436 IMG_3437

IMG_3440 IMG_3441 IMG_3442

IMG_3430 IMG_3431 IMG_3432

IMG_3433 IMG_3434 IMG_3429

 6校時、2年生の教室を見てみると、数学科で証明の導入として、自分の持ち物を一つ選び、その商品の良さを相手にしっかりした根拠を基に説明するという活動をしていました。持ち時間は2分間で、ペアで一生懸命説明し合っていました。数学科の証明も実生活に結び付いているんですね。
IMG_3443 IMG_3444 IMG_3445

今日の様子

2024年11月11日 17時20分

 今朝は雨も上がり、暖かい天候で今週がスタートしました。今日の授業の様子です。
 1年生は、数学科で比例のグラフについて学習したり、社会科でヨーロッパ州についていろいろな写真を見て確認したりしていました。2年生は、英語科で教科書のnew wordsの発音や意味を確認したり、理科で電流と電圧の関係について調べる実験に取り組んだりしていました。3年生は、国語科で日本の三大和歌集のついて比較した問題に取り組んだり、英語科でプリントの英文の読みを音声を聞きながら確認したりしていました。B組は、理科でe-ライブラリの脊椎動物の問題に取り組んだり、国語科で漢字プリントの間違ったところを辞書で調べて訂正したりしていました。生徒たちは、今日も集中して授業に臨んでいます。
IMG_3368 IMG_3369 IMG_3370

IMG_3377 IMG_3378 IMG_3379

IMG_3365 IMG_3366 IMG_3367

IMG_3380 IMG_3381 IMG_3382

IMG_3371 IMG_3372 IMG_3373

IMG_3383 IMG_3384 IMG_3385

 6校時は、1年生の家庭科で研究授業がありました。「上島町の特産品を使ったオリジナルレシピから、食生活をより良くするためにどんな工夫ができるだろうか」を課題とした授業でした。子どもたちは、しっかりと考え活動していました。今回考えたオリジナルレシピ、ぜひ家庭で試してみてほしいです。授業の中では、ゲストティーチャーの先生からSDGsについての話もありました。今日の学びをこれからの生活に生かしてください。
 授業後には研究協議もありました。お忙しい中、指導・助言をしていただきましたお二人の先生、本当にありがとうございました。
IMG_3386 IMG_3388 IMG_3389

IMG_3393 IMG_3394 IMG_3397

IMG_3398 IMG_3399 IMG_3400

IMG_3402 IMG_3409 IMG_3410

IMG_3411 IMG_3403 IMG_3404

愛媛県中学校新人体育大会バドミントン競技

2024年11月10日 16時11分

 本日、愛媛県中学校新人体育大会バドミントン競技が開催され、本校一年生が男子個人シングルスに出場しました。結果は以下の通りです。

大黒 0-2 久万中生 惜敗

IMG_3362  IMG_3363  IMG_3364

 応援ありがとうございました。

今日の様子

2024年11月8日 10時20分

 今朝は、明日から開催される愛媛県中学校新人大会バドミントン競技男子個人に出場する生徒の壮行会がありました。初めての大きな大会で緊張すると思いますが、伸び伸びと思い切ってプレーし勝利を目指してほしいと思います。弓削中学校、そして、今治・越智の代表として精一杯頑張ってきてください。健闘を祈っています。
IMG_3334 IMG_3335

 授業の様子です。1年生は、理科で融点、沸点について学習していました。2年生は、家庭科で住まいの働きについて考えていました。3年生は、社会科で行政の役割と行政改革について学んでいました。B組は、英語科で単数形の英文を複数形にする問題に取り組んでいました。
IMG_3336 IMG_3337 IMG_3338

IMG_3339 IMG_3340 IMG_3341

IMG_3342 IMG_3343 IMG_3344

IMG_3345

 2校時は、全校生徒で上島町文化祭の会場準備を手伝いました。地域の方の指示の下、みんなてきぱきと動き、予定よりも早く準備ができました。地域の方と子どもたちが交流するいい機会になったと思います。
IMG_33460

今日の様子

2024年11月7日 16時57分

 朝の教室の様子です。今朝はタイピングコンテストが行われました。みんな1分間集中してタイピングしていました。朝の会では、委員さんが一人一人名前を呼び健康観察をしていました。
IMG_3286 IMG_3287 IMG_3288

IMG_3289 IMG_3290 IMG_3291

 授業の様子です。3年生は、保健体育科で12分間走を頑張って走ったり、理科でイオンの結びつきでどんな塩ができるか考えたりしていました。2年生は、数学科で三角形の合同について学習したり、技術科で製作する安心ライトの部品の点検を一つ一つ丁寧に行ったりしていました。1年生は、家庭科で上島町の特産品を使ったオリジナルレシピを発表するスライドづくりに協力して取り組んだり、社会科で南アジアで成長する産業について学習したりしていました。B組は、プリントでことばの使い方の学習に取り組んでいました。
IMG_3292 IMG_3293 IMG_3294

IMG_3310 IMG_3311 IMG_3312

IMG_3295 IMG_3296 IMG_3297

IMG_3306 IMG_3307 IMG_3308

IMG_3309 IMG_3313

IMG_3298 IMG_3299 IMG_3300

IMG_3303 IMG_3304 IMG_3305

 6校時は、小児生活習慣病予防健診事後指導事業「運動講座」が魚島中学校の生徒と合同で行われました。生名スポレクインストラクターの方を講師に、リズムにのって楽しくダンスしました。
IMG_3314 IMG_3315 IMG_3316

IMG_3317 IMG_3318 IMG_3320

IMG_3321 IMG_3322 IMG_3323

IMG_3324 IMG_3325 IMG_3326

IMG_3327 IMG_3328 IMG_3329

IMG_3330 IMG_3331 IMG_3333

今日の様子

2024年11月6日 16時30分

 挨拶運動の様子です。肌寒い朝でしたが、3学年そろって気持ちの良い挨拶が響いていました。
IMG_3247 IMG_3248

 授業の様子です。1年生は、理科で物質が状態変化するときの温度について考えたり、美術科でオリジナルカレンダーづくりに取り組んだりしていました。2年生は、保健体育科の12分間走で一生懸命走ったり、音楽科でサッカー日本代表の応援歌「アイーダ」の原曲を鑑賞したりしていました。3年生は、美術科で作品づくりやニスを塗って乾くまでの間のタブレットでの調べ学習をしたり、英語科で教科書に出てきた人やもの、場所をどれだけ覚えているかの問題を解いたりしていました。B組は、数学科で計算練習に一生懸命取り組んでいました。

IMG_3249 IMG_3250 IMG_3251

IMG_3260 IMG_3261 IMG_3262

IMG_3255 IMG_3256 IMG_3257

IMG_3266 IMG_3267 IMG_3268

IMG_3254 IMG_3258 IMG_3259

IMG_3263 IMG_3264 IMG_3265

IMG_3269

 午後の授業の様子です。1年生は、国語科で教科書の竹取物語から出題された問題の答え合わせをしていました。2年生は、美術科で自画像デッサンについての説明を受けていました。3年生は、社会科で国政調査権について学習していました。B組は、国語科で漢字の問題プリントに取り組んでいました。
IMG_3276 IMG_3277 IMG_3278

IMG_3273 IMG_3274 IMG_3275

IMG_3270 IMG_3271 IMG_3272

IMG_3279

 放課後は、JRC活動でグランドの草抜きを行いました。短時間でしたが、みんあ草抜きを頑張っていました。
IMG_3280 IMG_3281 IMG_3282

IMG_3283 IMG_3284 IMG_3285

令和6年度文化祭

2024年11月4日 12時50分

 本日、令和6年度文化祭が開催されました。「彩色 ~染まれ、輝く自分色~」のスローガンのもと、一人一人が自分色に輝くすばらしい文化祭でした。生徒の皆さん、最高の仲間と共に、弓削中学校の歴史の新たな1ページを刻むことができたことと思います。これからもこのすばらしい仲間と共に自分を高め、より良い弓削中学校にしていきましょう。
 保護者・地域の皆様、本日はご参観ありがとうございました。今後とも、子どもたちのためにご協力とご支援をお願いいたします。

IMG_3178

IMG_3196

IMG_3212

IMG_3229