昨日、18名の新入生を迎え、生徒数46名で令和6年度が始まりました。学校教育目標「知・徳・体の調和のとれた生徒の育成」に向けて、「自主」「敬愛」「錬磨」の校訓の下、生徒一人一人を大事に思い、しっかりと向き合い、教職員が力を合わせ、チーム弓削中で頑張っていきます。保護者、地域の皆様、子どもたちのより良い成長のために、温かいご理解とご協力をいただき、本校へのお力添えをお願いいたします。
さて、本日より各教科の授業も始まりました。入学式の式辞でもお伝えしましたが、今日この1時間の授業は今しかありません。生徒の皆さん、1時間1時間の授業を大切にし、学力向上につなげてください。
今日の授業では、1年生は、国語科でオリエンテーションをしたり、美術科ではさっそくレタリングに取り組んだりしていました。2年生では、数学科でオリエンテーションや復習、保健体育科で回れ右の練習に取り組んでいました。3年生では、数学科でオリエンテーションや復習を行ったり、美術科で一点透視図法の練習に取り組んだりしていました。


弓削中日記とかぶりますが、これしかないですね。
離任式を持って、お別れです。
多くの方と出会い、支えていただき、今の自分があります。
大変お世話になりました。ありがとうございました。

令和4年度の修了式を終え、いよいよカウントダウンです。
いろいろな思い出をありがとうございました。
これからも、弓削の潮風を吹かせて盛り上げてください。

いよいよ明日の修了式を持って、令和4年度が……。
生徒の皆さんから、メッセージをいただきました。
また、学芸部の皆さんからもプレゼントをいただきました。
ありがとうございました。

弓削中日記とかぶってしまいましたが、本日、送る集会を開催していただきました。
退職までいよいよ本当にカウントダウンです。
今度はどんな職に就きたいかと聞かれたら、やはり教員と答えるでしょう。
皆さん、ありがとうございました。(卒業生も、その保護者の皆様も)

卒業生が学び舎を巣立っていきました。
一人でも飛べるようにまで成長しました。
おめでとうございます。
私も卒業生から卒業証書や花束、そしてたくさんの思い出をいただきました。
ありがとうございました。(この記事は、後日に)

卒業に向けて、3年生も最後の学校生活を充実させているようです。
式練習も重ねて、本番に向けてゴーサインが出たようです。
1・2年生は、合同で道徳の授業を行いました。
17日、雨が降らないように!
