昨日までの雨模様とは違い、今朝はすがすがしい天気で心も晴れ晴れとします。
朝の様子です。各学年の当番が挨拶運動で気持ちの良い挨拶を響かせていました。朝の会の前の教室では、どの学年も自主学習や読書に励んでいました。


授業の様子です。1年生の数学科では、3つの数以上の乗法・除法について学習していました。2年生の社会科では、持続可能な社会に向けてどんなことをしているか考えていました。3年生の音楽科では、滝廉太郎の「花」の歌唱で、ポイントを指導してもらいながら歌っていました。



本日の1・2校時、伯方警察署員さん、弓削交通安全協会の方々、町役場の職員の方を講師に、交通安全教室が開催されました。警察署員さんからは、ルールを守ることの大切さや命を守るためのヘルメット着用、自転車の整備についてなどが話されました。練習コースでの自転車の運転について指導を受けた後、全員がコースで練習しました。今日のコースは壁等が何もなく見通しが良かったですが、日常生活で通る道路には見通しの悪い場所が多々あります。交通安全で大切なことは、危険を予測する力です。事故が起こってから後悔しても遅いです。危険を予測して事故を防ぎ、自分の命は自分で守れるようにしてください。また、自転車に乗る時には、命を守るために必ずヘルメットを着用し、交通ルールを守って安全運転に心掛けてください。
