本日の1~4校時は校内写生大会です。1年生は学校周辺、2年生は弓削港周辺、3年生は高濱八幡神社で行われています。現地に行くと一生懸命写生している生徒の姿がありました。見たものや感じ取ったことをしっかりと表現してくださいね。

朝の水やり・挨拶当番の様子と授業の様子です。朝からしっかりと当番活動を行い、みんな授業にも集中して取り組んでいます。
1年生の理科では、動物の分類について考えていました。2年生の国語では、古典の文法について学んでいました。3年生の数学では、教科書の章末問題にチャレンジしていました。B組では、プリント学習を頑張っていました。




6校時のJRC登録式と生徒総会の様子です。
JRC登録式では、JRCについてのクイズがあり、最後は全員で誓いを復唱しました。
生徒総会の議題は、弓削中タイム・学習タイムの時間の使い方について、ノーチャイムデーに2つでした。また、生徒数が減り、日常の清掃ではできていないところがあるので、JRCタイムとして清掃を入れたらどうかという点についても話し合われました。
生徒たちは、遠足の時の班に分かれてしっかりと話し合い、後ろの班が発表するときには体を向けて聞くなど、話合う態度・聞く態度共に大変すばらしかったです。

昨日までの雨模様とは違い、今朝はすがすがしい天気で心も晴れ晴れとします。
朝の様子です。各学年の当番が挨拶運動で気持ちの良い挨拶を響かせていました。朝の会の前の教室では、どの学年も自主学習や読書に励んでいました。


授業の様子です。1年生の数学科では、3つの数以上の乗法・除法について学習していました。2年生の社会科では、持続可能な社会に向けてどんなことをしているか考えていました。3年生の音楽科では、滝廉太郎の「花」の歌唱で、ポイントを指導してもらいながら歌っていました。


