今日の様子
2025年4月22日 09時11分 本日の授業の様子です。
1年生は、国語科で漢字の学習について説明を受けてから漢字練習を行っていました。2年生は、保健体育科で短距離走のスタートの練習に取り組んでいました。3年生は、英語科でのペアトークで気持ちを答える練習をしていました。
保護者の皆様、いつもお世話になっております。本日も家庭訪問よろしくお願いいたします。
本日の授業の様子です。
1年生は、国語科で漢字の学習について説明を受けてから漢字練習を行っていました。2年生は、保健体育科で短距離走のスタートの練習に取り組んでいました。3年生は、英語科でのペアトークで気持ちを答える練習をしていました。
保護者の皆様、いつもお世話になっております。本日も家庭訪問よろしくお願いいたします。
本日の授業の様子です。
1年生は、理科であぶらなの花を分解してめしべやおしべなどの特徴を記録したり、保健体育科で反復横跳びに挑戦したりしていました。2年生は、保健体育科で立ち幅跳びの練習や記録測定を行ったり、美術科でオリジナルキャラクターづくりに取り組んだりしていました。3年生は、数学科で式の展開の問題に取り組んで解説を受けたり、理科で生殖についてのまとめをプリントを使って行ったりしていました。
生徒たちは、今日もしっかりと授業に取り組んでいます。
保護者の皆様、いつもお世話になっております。
本日は家庭訪問が行われます。お忙しい中とは存じますがよろしくお願いいたします。
本日の授業の様子です。
1年生は、国語科で擬態語について楽しく考えたり、英語科でALTの先生の自己紹介聞いたりしていました。2年生は、数学科で多項式の次数の問題を考えたり、理科で原子の大きさについて学習したりしていました。3年生は、学級目標をみんなで考えたり、数学科で多項式と単項式の除法の問題を解いたりしていました。
本日の授業の様子です。
1年生は、英語科でALTの先生の説明を楽しく聞いたり、数学科で数の大小について学んだりしていました。2年生は、数学科で教科書の問題に取り組んだり、国語科で教材「アイスプラネット」の音読を順番で行ったりしていました。3年生は、全国学力学習状況調査の国語科の問題を真剣に解いたり、英語科でALTの先生からのクイズに答えたりしていました。
午後の授業の様子です。
1年生は、理科で理科の授業で大切にしてほしいことについての説明を受けていました。2年生は、英語科でALTの先生からのクイズを楽しく考えていました。3年生は、保健体育科で体幹を鍛えるトレーニングに取り組んでいました。
本日、3年生は全国学力学習状況調査を行っています。タブレットを使って集中して質問に答えていました。
おはようございます。保護者の皆様、昨日行われた参観授業等にご出席いただきありがとうございました。
授業の様子です。1年生は、理科で学力診断テストの解説を受けたり、保健体育科で準備体操の練習に取り組んだりしていました。2年生は、音楽科で「生命が羽ばたくとき」の合唱曲を聴いたり、家庭科で自然と共にある伝統的な住まいについてワークをまとめたりしていました。3年生は、数学科でオリエンテーションを集中して聞いたり、社会科でロシア革命について学習したりしていました。生徒たちは今日もしっかりと授業に臨んでいました。
今朝は報告集会が行われました。各委員会から今月の目標や対策が発表されました。
授業の様子です。
1年生は、数学科で正の数・負の数の単元の導入をしていました。2年生は、社会科で地形図の使い方について学習していました。3年生は、国語科で先日の学力診断テストの解答をしていました。
生徒たちはどの教室でもしっかりと授業に臨んでいました。
午後は参観がありました。1年生は、国語科で説明を受けた後、漢字練習に取り組んでいました。2年生は、理科で一人ずつ自己紹介を行っていました。3年生は、保健体育科でグループに分かれて羽取りゲームを行っていました。
参観授業後は、学級PTA、PTA・体育文化後援会総会、PTA各部会が行われました。保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。子どもたちの健全育成のために、今後とも本校へのご理解とご協力よろしくお願いいたします。
今朝は任命式が行われました。各学級の学級委員長の任命でした。各学年とも学級委員長さんを中心にそれぞれの委員がしっかりと役割を果たし、すばらしい学級を作り上げてください。
授業の様子です。昨日から行われている学力診断テストに集中して取り組んでいました。テスト後は、今後のために復習をしっかりとしておいてください。
4校時の様子です。1年生は、国語科でのオリエンテーションをしっかりと聞いていました。2年生は、社会科で昨日の学力診断テストの解説を受けていました。3年生は、技術科で興味のある内容のスライドづくりに励んでいました。
本日の授業の様子です。
1年生は、学級活動で中学校生活について説明を受けていました。みんなしっかりと聞いていました。2年生は、数学科で授業についての説明を受けていました。3年生は、理科で学習の仕方についての話を聞いていました。今日から始まる授業一時間一時間を大切にして学力向上に取り組んでください。
3校時は、対面式・新入生オリエンテーションがありました。
まず初めに1年生の自己紹介が行われた後、弓削中学校の校章の由来、生徒会、委員会活動、主な行事、学校生活、部活動、部活動紹介が行われました。1年生の皆さん、いろいろと説明を聞いて弓削中学校について分かったことが多いと思いますが、毎日の生活の中で分からないことが出てくると思います。そんなときには2・3年生の先輩を頼ってください。もちろん先生方も頼ってください。先輩方や先生方は優しく応じてくれると思います。
みんなですばらしい弓削中学校を作っていきましょう!
本日、令和7年度入学式が行われ、24名の新入生を迎えました。みんな緊張感を持って式に臨んでいました。町長様の祝辞では、上島町と交流のある大相撲の片男波部屋の話の中で、「つまづきは進んでいる証拠」「疲れたは頑張った証拠」「失敗したは挑戦した証拠」が紹介されました。失敗を恐れず自分からどんどんチャレンジしていきましょう。
生徒の皆さん、明日からは授業が始まります。令和7年度が一人一人にとってすばらしい一年になりますよう気持ちを引き締めて頑張っていきましょう。
新入生の保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。お子様の成長に向け、教職員一同しっかりと携わっていきたいと思います。今後ともご理解とご協力よろしくお願いいたします。
最後になりましたが、お忙しい中ご臨席いただいたご来賓の皆様ありがとうございました。今後とも生徒たちの健全育成に向けよろしくお願いいたします。