今日の様子
2025年10月2日 10時05分 本校生徒が参加する今治・越智中学校新人大会も終わりました。昨日までご声援ありがとうございました。
本日の授業の様子です。1年生は、英語科でリピートドリルの問題や解答の発声を先生に続いて行ったり、数学科で比例式の利用の問題を考えたりしていました。2年生は、数学科でy=kのグラフについて学習したり、国語科で招待状の返事のマナーについて考えたりしていました。3年生は、社会科で自由権について学んだり、理科で実力テストの解説を受けたりしていました。
本校生徒が参加する今治・越智中学校新人大会も終わりました。昨日までご声援ありがとうございました。
本日の授業の様子です。1年生は、英語科でリピートドリルの問題や解答の発声を先生に続いて行ったり、数学科で比例式の利用の問題を考えたりしていました。2年生は、数学科でy=kのグラフについて学習したり、国語科で招待状の返事のマナーについて考えたりしていました。3年生は、社会科で自由権について学んだり、理科で実力テストの解説を受けたりしていました。
大会2日目の結果をお知らせします。
◯ サッカー
1回戦 弓削・北郷 1-2 桜井 惜敗
◯ ソフトテニス女子
1回戦 岩崎・畝田ゆペア 4-1 東中等ペア 勝利
2回戦 岩崎・畝田ゆペア 4-3 近見中ペア 勝利
3回戦 岩崎・畝田ゆペア 4-1 岩城中ペア 勝利 県新人大会出場
準々決勝 岩崎・畝田ゆペア 0-4 北郷中ペア 惜敗
1回戦 畝田ほ・國延ペア 1-4 西中ペア 惜敗
1回戦 濱田・山下ペア 0-4 伯方中ペア 惜敗
◯ ソフトテニス男子
1回戦 藤田・村上ペア 4-0 北郷中ペア 勝利
2回戦 藤田・村上ペア 1-4 近見中ペア 惜敗
1回戦 寺下・二宮ペア 0-4 立花中ペア
◯ バスケットボール女子
準決勝 弓削・伯方・玉川 46-47 西 惜敗
本日から今治・越智中学校新人体育大会が始まりました。結果は以下のとおりです。
◯ バスケットボール女子
1回戦 弓削・伯方・玉川 120-8 大西 勝利
明日は準決勝で西中と対戦します。
◯ ソフトテニス女子
1回戦 弓削 2-1 大三島 勝利
2回戦 弓削 0-2 SOC 惜敗
明日は個人戦が行われます。
◯ ソフトテニス男子
1回戦 弓削 0-3 伯方 惜敗
明日は個人戦が行われます。
5校時に明日から開催される今治・越智中学校新人体育大会の壮行会がありました。明日からの勝負に向けて各部から決意が発表されました。
明日からの試合は、新チームが始まってからの一番大きな大会です。これまでの大会とは違った雰囲気と緊張の中での試合になると思いますが、今まで自分やチームとして頑張ってきたことを信じ、自身を持って試合に臨んでください。あなたたちを支えてくださった仲間や保護者、先生方や地域の方々など、多くの方々への感謝の気持ちを忘れず、全力を出してきてください。明日からの選手の皆さんの活躍を楽しみにしています。皆さん頑張ってきてください。
本日の授業の様子です。
1年生は、理科で気体の性質はどのように調べるかまとめたり、数学科で方程式の利用の問題を考えたりしていました。2年生は、保健体育科で自主学習に励んだり、英語科で教科書に出てくる単語・連語チェックの問題を解いたりしていました。3年生は、数学科でy=ax2でaの値がa>0と0<aのときにどんな変域のグラフになるか学習したり、国語科で集中して毛筆に取り組んだりしていました。
今朝は、昨日行われた各委員会からの報告集会がありました。各委員会からは「集中した学校生活を送ろう」「計画性を持って行動しよう」「計画を立てて勉強しよう」「学習の息抜きに本を読もう」「みだしなみを整えて登校しよう」「体調を崩さないよう服装や体調に気を配ろう」という発表がありました。
生徒の皆さん、目標をしっかりと意識して充実した学校生活を送ってください。
授業の様子です。1年生は、理科で蒸留についての小テストに取り組んだり、国語科で「星の花が降るころに」の場面状況について考えたりしていました。2年生は、英語科でhaveとmustの違いについての説明を聞いたり、道徳科で「書道パフォーマンスの挑戦」の音読を聞いたりしていました。3年生は、国語科で「美しい自然」の毛筆を黙々と行ったり、音楽科で謡「敦盛」からの歌い方の工夫について考えたりしていました。
本日、2校時1年生、3校時2年生、4校時3年生で講師の先生をお招きしての心のスキルアップセミナーⅡが行われました。
1年生は、クラスの問題について考えて解決する方法と計画を考えました。2年生は、「ノー」と言えないときの対処方法で「み・かん・てい・いな」を使ってバランスの良い言い方を考えました。3年生は、ストレスへの対処方法について考えました。
毎日の学校生活や家庭生活、他の人たちとの関りの中で今日の学びをしっかりと生かしてくださいね。
講師の先生、お忙しい中、弓削中生のためにありがとうございました。
午後、3年生は福祉体験学習でふくふく壮を訪問しました。入所されている方たちの活動の様子を見たり、共に活動したりしました。
本日の授業の様子です。
1年生は、英語科でがんがんチェックのリーディングをペアで行い確認したり、数学科で方程式の解き方のまとめの問題に取り組んだりしていました。2年生は、美術科で鉛筆でシューズを描いたり、英語科で仕事についてのインタビューを聞いて教科書の問題に答えたりしていました。3年生は、保健体育科でオーバーハンドパスの練習に取り組んだり、理科で位置エネルギーと運動エネルギーの移り変わりについてまとめたりしていました。
午後の様子です。
1年生は、ごみを減らすためにできることで食品ロスについての動画を見ていました。2年生は、社会科で化政文化について学習していました。3年生は、技術科で知的財産権について学習していました。
本日の授業の様子です。
1年生は、技術科で製図のルールについて学習ノートにまとめたり、社会科で中国についての話を聞いたりしていました。2年生は、国語科で硬筆での行書の練習に取り組んだり、保健体育科でバドミントンの練習を楽しく行ったりしていました。3年生は、数学科で関数y=ax2がどんな関係になっているか考えたり、理科で位置エネルギーの大きさを調べる実験に取り組んだりしていました。
本日の2校時と3校時に講師をお招きして心のスキルアップセミナーが行われました。1年生は受け取り方でその後の行動が変わること、2年生は怒りの対処方法について考えました。1・2年生の皆さん、今日のセミナーで学んだことをこれからの生活で生かしてください。
講師の先生、お忙しい中ありがとうございました。
昨日、全日本中学校英語弁論大会愛媛県大会が開催され、本校から1人参加しました。入賞はなりませんでしたが、すばらしい発表でした。
本日、1年生はフレップ東温で研修活動を行います。朝元気に出発しました。
10時過ぎに無事到着し、施設見学を始めました。施設の大きさは東京ドーム100個分もあるそうです。
昼食を取って、研修活動も終わり、これから帰路につきます。
本日の研修にご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。
1年生は元気に帰校しました。
授業の様子です。
2年生は、社会科で田沼意次の政治と寛政の改革について学習したり、保健体育科で種目練習の前に柔軟運動をしたりしていました。3年生は、理科で仕事率を求める問題を解いた後、解説を受けたり、社会科で基本的人権と個人の尊重について考えたりていました。
午後の様子です。
2年生は、英語科でプリント”がんがんチェック”の音読を先生に続いて行っていました。3年生は、学級活動で発表スライドづくりに取り組んでいました。