はみがき教室(1年)

2019年10月31日 14時53分
1年生

今治保健所 小野保健師、越智在宅歯科衛生士、弓削保健センター 竹林保健師にきていただき、はみがき教室を開催しました。

歯垢の染め出しをして、普段から正しい歯みがきができているかをチェックしました。

歯と歯の間、歯と歯肉の境目、八重歯、歯の先、歯のでこぼこした表面など、生徒によってみがけていない箇所がわかり、歯のみがき方を見直す機会になりました。

・夜の歯みがきは特に丁寧にする(就寝中に虫歯菌が増殖する)

・歯ブラシの毛先が開いていたら交換する(歯に沿わず歯みがきができない)

・歯みがき粉は小豆大の量(量が多いと、みがけていないのにみがいた気になる)

・フッ素入の歯みがき粉で歯みがきをした後のうがいは1回にする(うがいでフッ素が流れてしまう)  

など、気を付ける点がいろいろとありました。

今日の給食後から、丁教えてもらったことを思い出し、歯みがきをしましょう。

 

 

上島町立弓削中学校

  〒794-2505  
  愛媛県越智郡上島町弓削明神1-1          

   TEL 0897-77-2012
    FAX 0897-77-2028

             DSC01757  20231114_173854

  ※令和5年度の学校評価結果報告を掲載しました。(4/17)