熱中症警戒アラート発表

2021年8月3日 07時01分

 午前5時、愛媛県に「熱中症警戒アラート」が発表されました。今まで聞きなれないこの言葉ですが、環境省のホームページによると、「熱中症警戒アラート」は、

 ・ 熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、 熱中症予防行動をとってい 

  ただくよう促すための情報で、令和3年4月下旬から全国での運用を開始。

 ・ 熱中症リスクの極めて高い気象条件が予測された場合に、予防行動を促すための広く情報発信を行うため、 発表に

  は熱中症との相関が高い「暑さ指数」を用いる。 暑さ指数の値が33以上と予測された場合、気象庁の府県予報区等を

  単位として発表します。 また、発表内容には、暑さ指数の予測値や予想最高気温の値だけでなく、具体的に取るべき

  熱中症予防行動も含まれていることも特徴である。

アラート発表時の熱中症予防行動の例

·    ・ 不要不急の外出は避け、昼夜を問わずエアコン等を使用する。

     ・ 高齢者、子ども、障害者等に対して周囲の方々から声かけをする。

     ・ 身の回りの暑さ指数(WBGT)を確認し、行動の目安にする。

     ・ エアコン等が設置されていない屋内外での運動は、原則中止または延期する。

  ・ のどが渇く前にこまめに水分補給するなど、普段以上の熱中症予防を実践する。

 今日も1日暑そうです、自分は大丈夫と思わず、早めの給水や休憩を心掛けて予防しましょう。