ブログ

今日の様子

2024年10月29日 15時56分

 今朝は肌寒い曇り空でしたが、朝の正門前では元気に挨拶運動を行っていました。
IMG_3063 IMG_3064

 授業の様子です。1年生は、英語科のテスト解説を受けた後、間違ったところの確認を各自で行ったり、音楽科で強弱を意識した合唱練習に取り組んだりしていました。2年生は、社会科で近畿地方について学習したことについて振り返りを行ったり、理科で電流の大きさを調べる実験に取り組んだりしていました。3年生は、数学科でいろいろな関数の問題にチャレンジしたり、社会科で政治参加への方法について考えたりしていました。B組は、国語科で漢字の読みを調べながら教科書の音読練習に励んだり、数学科で折れ線の長さを定規で測り比べたりしていました。
IMG_3068 IMG_3069 IMG_3070

IMG_3078 IMG_3079 IMG_3080

IMG_3065 IMG_3066 IMG_3067

IMG_3081 IMG_3082 IMG_3083

IMG_3071 IMG_3072 IMG_3073

IMG_3075 IMG_3076 IMG_3077

IMG_3074 IMG_3084

 放課後は、委員会活動が行われました。各委員会では、今月の目標の反省と来月の活動目標について考えていました。生徒会役員は、文化祭の打合せを行っていました。
IMG_3085 IMG_3086 IMG_3087

IMG_3088 IMG_3089 IMG_3090

IMG_3091 IMG_3092

今日の様子

2024年10月28日 15時05分

 本日から朝の会の前の時間帯に文化祭に向けた合唱練習が始まりました。1・2年生は「手紙」を各パートに別れて、3年生は「正解」をクラスでそれぞれ練習していました。校舎内にはすばらしい歌声が響き渡っていました。
IMG_3026 IMG_3027 IMG_3028

IMG_3029 IMG_3030 IMG_3031

IMG_3032 IMG_3033

 授業の様子です。1年生は、数学科で比例の対応表について考えたり、文化祭での発表に向けた練習に取り組んだりしていました。2年生は、数学科で先日の中間テストのテスト解説を受けたり、社会科で環境に配慮した林業や漁業について学んだりしていました。3年生は、国語科で先生に続いて「夏草」の音読練習に取り組んだり、理科で塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混ぜ合わせると水溶液の性質はどうなるかの実験を協力して行ったりしていました。B組は、社会科で映像を見て都道府県クイズを一生懸命考えたり、英語科で日本語の文を英文で書いたりしていました。
IMG_3034 IMG_3035 IMG_3036

IMG_3044 IMG_3045 IMG_3046

IMG_3037 IMG_3038 IMG_3039

IMG_3052 IMG_3053 IMG_3054

IMG_3040 IMG_3041 IMG_3042

IMG_3047 IMG_3048 IMG_3049

IMG_3050 IMG_3043 IMG_3051

 6校時は、全校合唱の練習を行いました。隊形や移動の仕方の確認の後、合唱を行いました。初めての全員での合唱でしたが、合唱練習のスタートの頃よりもみんなしっかりと歌えるようになり、体育館に歌声が響いていました。文化祭本番での全校合唱、楽しみにしています。
IMG_3056 IMG_3057 IMG_3058

IMG_3060 IMG_3061 IMG_3062

今日の様子

2024年10月25日 14時10分

 中間テストも終わり、今朝は3学年そろって挨拶運動を行っており、気持ちの良い挨拶が響いていました。
IMG_2991 IMG_2992

 1校時の授業の様子です。1年生は、理科でテスト解説を行っていました。2年生は、家庭科でオリジナルポケットティッシュカバーづくりの裁縫を集中して行っていました。3年生は、保健体育科のソフトボールで、先生からゲームの中で守備の動きについて教えてもらいながら楽しくゲームに取り組んでいました。
IMG_2996 IMG_2997 IMG_2998

IMG_2993 IMG_2994 IMG_2995

IMG_2999 IMG_3003 IMG_3004

 4校時の授業の様子です。1年生は、保健体育科でソフトボールのゲームを楽しく行っていました。2年生は、英語科で映像から流れる疑問詞+to不定詞を使った問題をペアで考えていました。3年生は、国語科でテスト解説を受けていました。B組では、授業の最後に文化祭に向けて合唱練習に取り組んでいました。
IMG_3015 IMG_3016

IMG_3017 IMG_3018

IMG_3009 IMG_3010 IMG_3011

IMG_3012 IMG_3013 IMG_3014

IMG_3021

 午後は、3年生と保護者を対象に高校進路説明会が開催されました。県立高校や弓削商船高専から学校説明がありました。3年生の皆さん、新しい発見やこれから自分が頑張るべきことが見つかりましたか。今日の説明会でのお話をこれからの自分の意思で責任を持って決める進路の選択に生かしてくださいね。
 保護者の皆様、進路説明会へのご参加ありがとうございました。子どもたち一人一人が、今の自分と、そして、未来の自分としっかり向き合い、進路実現に向けた努力ができるよう、学校と家庭がスクラムを組み、子どもたちをしっかりと支えていけたらと思いますので、ご協力よろしくお願いいたします。
IMG_3023 IMG_3024

今日の様子

2024年10月24日 16時00分

 中間テスト2日目です。生徒たちは、朝の会の前にしっかりと自主学習に取り組み、1校時から真剣にテストと向き合い、一生懸命問題を解いていました。
IMG_2963 IMG_2964 IMG_2965

IMG_2960 IMG_2961 IMG_2962

IMG_2966 IMG_2967 IMG_2968

 テストが終わり、通常の授業が再開されました。4校時の様子です。1年生は、総合的な学習の時間にで学習したことを文化祭で発表する練習をしていました。2年生は、社会科で地図帳を使って修学旅行で自分たちが行くところを調べていました。3年生は、家庭科で幼児が喜ぶ絵本づくりの続きの作業に黙々と取り組んでいました。
IMG_2975 IMG_2976 IMG_2977

IMG_2969 IMG_2970 IMG_2971

IMG_2972 IMG_2973 IMG_2974

 放課後は、1年生がチャレンジテスト、2年生が修学旅行事前学習の新聞づくり、3年生が合唱練習に取り組みました。
IMG_2978 IMG_2979 IMG_2980

IMG_2981 IMG_2982 IMG_2983

IMG_2984 IMG_2985 IMG_2986

今日の様子

2024年10月23日 10時05分

 本日は中間テスト1日目です。各教室では集中してテストと向き合う姿がありました。生徒の皆さん、勉強した成果が出せたことと思います。テストは明日もあります。今日も帰ってから明日のテストに向けてしっかりと学習に励んでください。
IMG_2952 IMG_2953 IMG_2954

IMG_2949 IMG_2950 IMG_2951

IMG_2955 IMG_2956 IMG_2957

IMG_2948

今日の様子

2024年10月22日 14時56分

 本日の授業の様子です。1年生は、社会科で東南アジアについて学習したり、理科で物質が固体や液体に変化したときの体積や質量がどうなるかを実験で確かめたりしていました。2年生は、保健体育科のソフトボールでトスでのフリーバッティングをしたり、音楽科で合唱練習を行ったりしていました。3年生は、数学科で中間テストに向けて数学演習等で復習に励んだり、保健体育科のソフトボールで守備や走塁の仕方を確認しながらゲーム形式の練習に取り組んだりしていました。B組は、国語科で教科書の音読練習に取り組んでいました。
IMG_2901 IMG_2902 IMG_2903

IMG_2911 IMG_2912 IMG_2913

IMG_2914 IMG_2915 IMG_2916

IMG_2908 IMG_2909 IMG_2910

IMG_2917 IMG_2918 IMG_2919

IMG_2904 IMG_2905 IMG_2906

IMG_2907 IMG_2920 IMG_2921

IMG_2922 IMG_2923 IMG_2924

 午後の授業の様子です。1年生は、家庭科で上島町の特産品を各班で調べ、オリジナル特産品新聞づくりに取り組んでいました。2年生は、国語科で動詞の活用の種類を覚えているかどうか、ペアでクイズ形式で確認していました。3年生は、総合的な学習の時間で文化祭に向けたグループ発表の練習に取り組んでいました。
IMG_2928 IMG_2929 IMG_2930

IMG_2931 IMG_2932 IMG_2933

IMG_2925 IMG_2926 IMG_2927

IMG_2934 IMG_2938 IMG_2939

IMG_2942 IMG_2943 IMG_2944

今日の様子

2024年10月21日 13時48分

 早いもので、10月も第4週目が始まりました。週末、雨や風のある寒い中でお祭りがあり、体調が心配されましたが、生徒たちは今日も元気に授業に取り組んでいます。
 本日の授業の様子です。1年生は、数学科で変数のとる値の範囲について考えていました。2年生は、数学科でグラフから一次関数の式を読み取る問題に取り組んでいました。3年生は、社会科で選挙の意義と仕組みについて学んでいました。B組は、英語科で英文の和訳の問題を頑張って解いていました。
IMG_2880 IMG_2881 IMG_2882

IMG_2877 IMG_2878 IMG_2879

IMG_2883 IMG_2884 IMG_2885

 2校時は、社会を明るくする運動中学生弁論大会、読書感想文コンクール、校内写生大会の表彰伝達がありました。表彰された皆さんおめでとうございます。
DSC_0001 DSC_0002 DSC_0004

DSC_0006 DSC_0008 DSC_0010

DSC_0013 DSC_0016 DSC_0019

 表彰伝達に続いて、上島町長様が来校され、10月27日に開催されるしまなみサイクリングの応援隊認定証交付式が行われました。町長様のお話の中で、自転車に乗っていて温かい声を掛けていただけると疲れもとび元気が出ると言われていました。生徒の皆さん、27日は沿道からの声援でサイクリストの皆さんを励ましてくださいね。
IMG_2887 IMG_2889 IMG_2890

DSC_0038

 午後の授業の様子です。1年生は、技術科でけがき作業に一生懸命取り組んでいました。2年生は、社会科で九州地方について学習した内容を中間テストに向けて復習していました。3年生は、国語科でテスト後に提出するワークの範囲についての説明を受け、その後「夏草」を読む練習をしていました。B組は、理科でタブレットの地層と自然災害についての問題を解いていました。
IMG_2897 IMG_2898 IMG_2899

IMG_2891 IMG_2892 IMG_2893

IMG_2894 IMG_2895 IMG_2896

IMG_2900

今日の様子

2024年10月18日 13時56分

 今朝は、3学年そろって挨拶当番を行っていました。正門前に気持ちの良い挨拶が響いていました。
IMG_2831 IMG_2832

 午前の授業の様子です。1年生は、数学科で関数の問題に取り組み、xとyの対応表に入る値を考えたり、美術科でアートスクラッチの制作に一生懸命取り組んだりしていました。2年生は、美術科で一版多色版画の作品づくりに一生懸命取り組んだり、理科で意識して起こる反応と無意識に起こる反応について学習したりしていました。3年生は、国語科で奥の細道の本文を現代仮名遣いで読むことができているかペアで確認し合ったり、英語科で授業の最初にALTの先生から出された「お金がたくさんあったら、何を買いたいか、何をしたいか」の質問にペアでトークしたりしていました。B組は、国語科で辞書を使って一生懸命教科書の漢字にふりがなを打ったり、道徳科で「ずるい?ずるくない?」を視聴して先生と一緒に考えたりしていました。
IMG_2833 IMG_2834 IMG_2835

IMG_2848 IMG_2849 IMG_2850

IMG_2837 IMG_2838 IMG_2839

IMG_2851 IMG_2852 IMG_2853

IMG_2840 IMG_2841 IMG_2842

IMG_2844 IMG_2846 IMG_2847

IMG_2843 IMG_2854

 午後の授業の様子です。1年生は、技術科の本棚の製作でけがきの作業に一生懸命取り組んでいました。2年生は、英語科で3年生も午前中していたALTの先生からの「お金がたくさんあったら、何を買いたいか、何をしたいか」の質問に、ペアトークで聞き合っていました。3年生は、理科で塩酸など何種類かの水溶液の性質を調べる実験に協力して取り組んでいました。B組は、理科でタブレットを使って地層をつくる岩石についての問題を解いていました。生徒たちは、午後もしっかりと授業に取り組んでいました。
IMG_2865 IMG_2866 IMG_2867

IMG_2868 IMG_2869 IMG_2870

IMG_2858 IMG_2860 IMG_2861

IMG_2862 IMG_2863 IMG_2864

IMG_2871 IMG_2873 IMG_2872

IMG_2874 IMG_2876

今日の様子

2024年10月17日 13時48分

 本日の授業の様子です。1年生は、社会科で経済成長を急に遂げた中国について学んだり、音楽科で合唱練習に一生懸命取り組んだりしていました。2年生は、数学科で平行線と角で同位角と錯角について学習したり、保健体育科でソフトボールの捕球・送球練習に取り組んだりしていました。3年生は、理科で塩化銅水溶液に電流を流した時の陰極と陽極での変化について考えたり、英語科で一人ずつテリングテストを受けたりしていました。B組は、国語科で漢字の問題を頑張って解いたり、理科でタブレットの地層の問題を解いたりしていました。
IMG_2804 IMG_2805 IMG_2806

IMG_2810 IMG_2811 IMG_2812

IMG_2801 IMG_2802 IMG_2803

IMG_2816 IMG_2817 IMG_2818

IMG_2807 IMG_2808 IMG_2809

IMG_2813 IMG_2814 IMG_2815

IMG_2819

 午後の授業の様子です。1年生は、保健体育科のソフトボールで打つポイントを意識して打球方向を変える練習に楽しく取り組んでいました。2年生は、国語科で動詞を言って活用形を答える活動をペアで行っていました。3年生は、社会科でグローバル社会と人権について学習していました。B組は、数学科で二桁どうしの掛け算にチャレンジしていました。給食後の眠たくなる時間帯ですが、生徒たちはしっかりと授業に取り組んでいました。
IMG_2827 IMG_2828 IMG_2829

IMG_2824 IMG_2825 IMG_2826

IMG_2821 IMG_2822 IMG_2823

今日の様子

2024年10月16日 16時24分

 本日の授業の様子です。1年生は、国語科で文の組み立てで並列の関係について問題を解いて学習したり、道徳科で骨髄バンク移植手術から命について考えたりしていました。2年生は、技術科で電気機器を安全に使用するための技術について学んだり、社会科で近畿地方の自然環境について学習したりしていました。3年生の数学科では、一次関数y=ax+bと関数y=axの特徴について確認したり、総合的な学習の時間で文化祭での発表練習を行ったりしていました。B組は、社会科で都道府県クイズを一生懸命考えたり、数学科で三桁✖一桁の計算に取り組んだりしていました。生徒の皆さん、中間テストに向けて学習したことをしっかりと復習してくださいね。
IMG_2760 IMG_2761 IMG_2762

IMG_2773 IMG_2774 IMG_2775

IMG_2757 IMG_2758 IMG_2759

IMG_2767 IMG_2768 IMG_2769

IMG_2763 IMG_2764 IMG_2765

IMG_2770 IMG_2776 IMG_2777

IMG_2778 IMG_2766 IMG_2780

 午後の授業の様子です。1年生は、理科で酸素などの主な気体の性質について考えていました。2年生は、数学科の平面図形で角度を求める問題を集中して解いていました。3年生は、保健体育科のソフトボールで、ゲームの仕方の説明を受けた後、楽しくゲームに取り組んでいました。
IMG_2787 IMG_2788 IMG_2789

IMG_2784 IMG_2785 IMG_2786

IMG_2781 IMG_2782 IMG_2783

 放課後は、1年生が全校合唱の曲の練習、2年生が英語学習成果確認テスト(E-ACT)、3年生が学年で歌う曲の合唱練習に取り組んでいました。
IMG_2798 IMG_2799 IMG_2800

IMG_2790 IMG_2791 IMG_2792

IMG_2794 IMG_2795 IMG_2797