今日の様子
2025年6月17日 10時37分 本日の授業の様子です。
1年生は、社会科で日付変更線について学び、時差について考えたり、保健体育科で抱え込み跳びの練習に取り組んだりしていました。2年生は、保健体育科で屈伸跳びの練習を行ったり、英語科で発信活動のための語彙リストの音読をしたりしていました。3年生は、数学科で根号を含む式の計算問題について考えたり、国語科で副詞についての問題に取り組んだりしていました。
本日の授業の様子です。
1年生は、社会科で日付変更線について学び、時差について考えたり、保健体育科で抱え込み跳びの練習に取り組んだりしていました。2年生は、保健体育科で屈伸跳びの練習を行ったり、英語科で発信活動のための語彙リストの音読をしたりしていました。3年生は、数学科で根号を含む式の計算問題について考えたり、国語科で副詞についての問題に取り組んだりしていました。
本日は参観日が行われています。
授業の様子です。1年生は、家庭科で食品の6つのグループに分けを考えていました。2年生は、英語科で英文の音読練習を先生に続いて行っていました。3年生は、社会科で教科書の資料から「少子高齢化」「グローバル化」「情報化」のどれに当てはまるか考えていました。
参観授業後は引渡し訓練が行われました。
保護者の皆様、授業参観及び引渡し訓練大変お世話になりました。今後とも学校教育へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
本日の授業の様子です。
2年生は、6月30日から行われる職場体験学習に向けて体験時の注意事項等の説明を受けていました。体験を楽しみにしていることと思います。準備をしっかりしてください。
1・2校時、1年生と3年生がろ漕ぎ練習を行いました。1年生は初めてのろ漕ぎ練習でしたが、3年生が優しく指導してくれなんとか舟を進めていました。ろ漕ぎ大会までにしっかりとコツをつかんでください。3年生の皆さん、ありがとうございました。
本日の授業の様子です。
1年生は、英語科で教科書に記載されていることが好きかペアで英語で質問し合っったり、美術科で写生の続きの作業に取り組んだりしていました。2年生は、英語科で単元別テストを頑張って解いていました。3年生は、社会科で相次ぐ地域紛争について学習していました。
また、2・3年生は、1・2校時にろ漕ぎ練習に取り組みました。1年ぶりでしたが、みんな上手に操作していました。
本日の授業の様子です。
1年生は、国語科で教科書の「ちょっと立ち止まって」の遠近の見方について考えたり、技術科で材料の組み合わせを工夫した部材の使い方について学んだりしていました。2年生は、数学科で連立方程式の小テストに集中して取り組んだり、総合的な学習の時間に電話でのアポイントの取り方について学習したりしていました。3年生は、理科で小テストの後に合力や摩擦力について考えたり、社会科でマスメディアと現代の文化について学習したりしていました。
本日の授業の様子です。
1年生は、社会科で縄文時代の暮らしと邪馬台国について学習したり、理科でガスバーナーの使い方についての説明を聞いたりしていました。2年生は、家庭科で災害への備えについて学んだり、音楽科で「小フーガ ト短調」を聴いてよさや魅力について考えたりしていました。3年生は、国語科で文の成分の連用修飾語について考えたり、数学科で小テスト後の解答をしたりしていました。
本日の授業の様子です。
1年生は、保健体育科で楽しく跳び箱運動に取り組んだり、家庭科で6つの食品群について学んだりしていました。2年生は、数学科でいろいろな連立方程式の問題の解説を聞いたり、総合的な学習の時間で講師をお招きし、アニメのキャラクターから学ぶコミュニケーションについての講話を楽しく聞いたりししていました。3年生は、理科で物体にはたらく浮力の大きさについて考えたり、文の組み立てについて学習したりしていました。
4校時、ろ漕ぎ集会がありました。生徒会からのろ漕ぎについての説明やクイズがあり、ろ漕ぎについてしっかりと学習しました。
集会の後は紅白に別れての声出し練習が行われました。木曜日からろ漕ぎの練習が始まります。けが等に気を付け、みんなで一生懸命取り組んでください。
本校生徒が出場する今治・越智中学総体が終わりました。出場した生徒たちはみんな一生懸命勝負していました。部活動で学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。
出場した生徒の皆さん、これまでの頑張りに拍手を送るとともに、これからますますの頑張りに期待しています。保護者の皆様、これまでのご支援ありがとうございました。応援もありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
本日の授業の様子です。
1年生は、社会科で旧石器時代と縄文時代の暮らしについて学習したり、保健体育科で説明を受けてから跳び箱運動に取り組んだりしていました。2年生は、英語科で教科書の内容をICTで確認したり、美術科で写生の続きの作業を黙々と行ったりしていました。3年生は、保健体育科でのリレー練習の合間に高鉄棒で懸垂に取り組んだり、音楽科でボレロを聴いて音色やリズムなどについて考えたりしていました。
本日の大会結果です。応援ありがとうございました。
バスケットボール女子
準決勝 伯方・玉川・弓削 42ー65 西 惜敗
ソフトテニス男子個人戦
1回戦 藤田・村上 対 大島中ペア 惜敗
1回戦 寺下・二宮 対 伯方中ペア 惜敗
ソフトテニス女子個人戦
1回戦 畝田・山下 対 大三島中ペア 勝利
2回戦 対 北郷中ペア 惜敗
1回戦 岩崎・國延 対 玉川中ペア 惜敗
本日の大会結果です。応援ありがとうございました。
バスケットボール女子
2回戦 弓削 76ー27 明徳 勝利
ソフトテニス女子団体
1回戦 弓削ー菊間 勝利
2回戦 弓削ー今治SOC 惜敗
ソフトテニス男子団体
1回戦 弓削ー日吉 惜敗