ツバメよけのネット
2020年5月12日 17時08分校舎の2階(海側)に、ツバメの巣があります。
巣の古い部分に継ぎ足しながら作ったのかな。
窓を開けて換気をしようとすると、ツバメが入ろうとします。
何とか防ぐために、余っていたネットをはることにしました。
ツバメを捕まえるためのネットではありませんよ。
校舎の2階(海側)に、ツバメの巣があります。
巣の古い部分に継ぎ足しながら作ったのかな。
窓を開けて換気をしようとすると、ツバメが入ろうとします。
何とか防ぐために、余っていたネットをはることにしました。
ツバメを捕まえるためのネットではありませんよ。
今回は、PDFを開いてみてください。
今日の夕方、弓削地域の方が学校へマスクと消毒液を持って来て
くれました。マスクは数に限りがありますが、上島町の児童生徒にと、
大変ありがたいことです。学校再開までには各校へお届けします。
本当にありがとうございました。
緊急事態宣言を受けてから、学校の臨時休業が始まり1週間が経ちました。
5月の連休を前に、どういった生活を送るのか、お家の人と話し合ってみ
てください。感染拡大防止に向けた対策は引き続きお願いします。
臨時休業中、先生方からメッセージを届けていますが、心はつながっています。
4月30日(木)には、各家庭に電話連絡をしますので、待っていてください。
臨時休業後、初めての週末を迎えます。
本来なら、行動範囲も広くなるはずですが、今は我慢の時です。(自粛)
3密に気を付けて、身近にできる運動や外の空気を吸いながら気分転換は必要です。
特に学校があるときと同じ時間帯で、何かをするリズムは保ってください。
例えば、起床時刻や昼食時間、そして、就寝時刻など。また、50分学習(活動)して、10分休憩などもそうです。
先生方も教材研究や授業計画の見直し、教材室の片付けやテニスコートのライン張り替えなど、それぞれの立場で頑張っています。
来週には、具体的な家庭での学習プランもホームページに掲載されると思います。
昨日、生徒の皆さんが元気であるということを学級担任から聞きました。これからも自分だけでなく、周りの人の健康にも気にかけて過ごしましょう。
臨時休業中には、できるだけ先生からの黒板メッセージと校内の様子をお届け
できればと『校長だより』を掲載しています。
新型コロナウイルス感染症が収束することを願っています。