救命救急法
2022年7月19日 17時39分弓削中日記とかぶりました。
命を守るためにも、身に付けておきたいものです。
弓削中日記とかぶりました。
命を守るためにも、身に付けておきたいものです。
弓削中日記にも掲載されていますが、多くの方にお世話になりました。
今年も無事に、終えることができ、私にとって最後のろ漕ぎ大会でした。
ありがとうございました。
ちょうど登校時に大雨となりました。
明日は天気が回復という予報なので、今日のろ漕ぎ大会は延期に!
海賊賞を目指して、頑張りましょう!
昨日、愛媛県内コロナ感染者数が1000人を超えました。
警戒レベルも上がり『特別警戒期間』となりました。
引き続き感染対策を講じながら、学びを止めないように!
明日は、ろ漕ぎ大会を予定していますが、天気が心配です。
小雨決行なので、濡れてもよい水着を着用して行ってもかまいません。
順延の可能性もあります。明日の朝の天気を見て判断します。
本校では、釣った海水魚やカニ、エビを飼っています。
今日は少し水替えをして、エサをやると卵を持ったエビが
えさにしがみつきながら、他の魚に食べられないように……。
そんなひっしな姿を見て、暑さもふっ飛びました。
今日も変化のある一日でした。
やるときはやる、力を抜くことも、
メリハリ持っていきましょう!
この大自然の中(海)での活動は、本校の特色として『ろ漕ぎ』や水泳学習が
あります。時には、魚釣りも行います。
地域を愛する子どもたちとして育ってほしいです。
2年生の職場体験が最後となりました。
事業所の皆様、お世話になりありがとうございました。
3年生は、長島愛生園へ現地学習に行きました。
港でのお見送りの際に、写真をと思っていたら、メモリーカードが
入ってなくて、撮れませんでした。(残念!)
明日の弓削中日記に掲載予定です。
今日は、児童生徒をまもり育てる日です。
地域の宝である子どもたちを、地域のみんなで見守っていきましょう。
これからも、よろしくお願いいたします。