有終の美
2021年12月24日 16時57分2学期の終業式を迎えました。
有終の美を飾ることができたと思います。
楽しみを見付け、次の頑張りを期待しています。
2学期の終業式を迎えました。
有終の美を飾ることができたと思います。
楽しみを見付け、次の頑張りを期待しています。
遠足の縦割り班での活動でしたが、楽しめたようです。
いつもとはいきませんが、月に1度はやってみたいですね。
企画や準備など生徒会の皆さん、ご苦労様でした。
何年ぶりか、まんじゅう山(トリムコース)に行ってきました。下見ですかね。
枯葉が多く、足元が不安定でしたが、強靭な脚力を生かし登ってきました。
今日は生徒の様子がなくてすみません。
残すところ2学期もあと少しです。
今朝の登校指導(20日)、地域の方々にもお世話になっています。
ありがとうございました。子どもは地域の宝です。安全・安心に!
だんだんと風も強く、波も高く……。(快速船は欠航)
下校時には十分気を付けてください。
2日間、個別懇談会お世話になりました。
3年生は三者面談。1・2年生は体育科の授業を使って、持久走大会の
コースをジョグしました。5人の教職員が危険箇所に立ち、無事に走り
終えました。走り切った自分をほめてあげてください。
本番に良い状態を持っていって、ベストを尽くしましょう。
本日、上島町教育委員会の指導主事に、理科の出前授業をしていただきました。
ワクワクするような手法で、生徒たちを引き付けていました。
2日間、午後から出張でした。(校長だよりをさぼってしまいました。)
昼休みは、明日の予定を書いたり、委員会の仕事をやったり、
なかなか遊ぶ間もないようですね。
外で元気に遊んでいる姿を見たいものです。
人権・同和教育参観日として、授業や集会(人権劇)を公開しました。
差別がある限り、差別をなくすことを……一人一人が何をすべきかを。
日曜日の参観日は、人権集会(3年生人権劇)があります。
寒くなりましたが、引き続き感染症対策に努めましょう。