ブログ

月がまん丸!

2020年10月1日 21時19分

10月1日、今日は、中秋の名月です。

虫の音を聞きながら、お月さんを見るのもいいものです。

お月さんと海面の黄金な輝きを見てください。

オオクワガタが成虫に!

2020年9月26日 09時00分

オオクワガタのさなぎが、成虫になりました。(羽化)

少し小さいけど、メスです。

まさに黒いダイヤとも言われるように、艶々(つやつや)しています。

ほかにも、約20頭の幼虫の命を預かっています。

来年羽化するようだと、大きいかも?

 

オオクワガタがさなぎに!

2020年9月16日 08時55分

1学期に、木割りをして幼虫をとりましたが、

早いものは、さなぎになっていました。

この暑さのせいか、季節感もなくなっているのでしょうか。

 

外国産のシロカブト虫

2020年9月6日 14時14分

外国産のシロカブト虫が弓削中に仲間入りしました。

名前のとおり、白から灰にかかった色です。

角は、ヘラクレスよりかなり短いです。

学校に来たら、そっと見てあげてください。(恥ずかしがり屋です。)

 

校舎

2020年8月31日 15時47分

明日からまた、学校が活気を取り戻しますね。

子どもあっての学校です。

ろ漕ぎや運動会練習も頑張っていきましょう。

夏休み前の学校のスケッチです。

ちょっと行ってきました。

2020年8月29日 17時44分

この休みを利用して、コスモスを見に行ってきました。

(新型コロナウイルス感染防止対策は大丈夫です。)

さて、どこへ行ったでしょうか。

ヒント1

ヒント2

 

ヒント3

   

もう、お分かりですね。

 

オオクワガタの幼虫を菌糸瓶に!

2020年8月24日 15時11分

6月下旬にオオクワガタの幼虫を菌糸瓶に入れてから、

約2か月目に、新しい菌糸瓶に1頭ずつ移し替えました。

1cm位の1令幼虫が、小指くらいの2~3令幼虫となっていました。

目指せ80mmのオオクワガタ(オス)

 

ヘラクレスオオカブト虫のペアリング

2020年8月17日 14時24分

今日、ヘラクレスオオカブト虫をペアリングさせました。

仲の良さを感じます。交尾の様子もうかがえました。

産卵するのが楽しみです。また小さな大切な命が宿ります。

 

オオクワガタの幼虫もプリンカップに移しました。

産卵木に密集していたので、1頭ずつ分けました。

全部で15頭とれました。

  

ヘラクレスオオカブト虫

2020年8月7日 16時42分

暑さにまいっているのは人間だけではありません。

学校で飼育しているヘラクレスオオカブト虫も

オスは木にしがみついてじっとしています。

メスは土の中にもぐって一休みしています。

オオクワガタの1令幼虫は、いつのまにか大きく育っています。

お互い熱中症には注意しましょう。

弓削大橋

2020年8月6日 09時22分

高温注意です。熱中症には十分気を付けましょう。

(もちろんコロナ対策も大丈夫でしょうね。)

早朝より、駅伝練習が行われています。

少しだけ一緒に走りましたが、やはり生徒は元気ですね。

3年生も少人数ではありますが頑張っています。フレ~フレ~弓削中!

久々のスケッチです。